ホーム
>
仙人コラム
第1回 「合格率・不合格率」の意味するもの
宅建受験生の皆さん今日は、
本日から、7回に分けて宅建仙人が日頃受験生に伝授している丸秘勉強方法を公開しますので、お付き合いください。
合格率又は不合格率=試験の難易度と考えていませんか。
「合格率」とは、単にその試験にマッチした勉強をした人の数を意味するに過ぎないのです。
この試験にマッチした勉強をするためには、早期に過去問を検討することが不可欠なのです。
まず、過去問を使い、どこが・どのように問われるのかを検討し、正しい勉強の方向性を把握して下さい。
次に、学習した項目・事項は、直ぐに過去問を使い己の理解力のチェックして下さい。
最後に、本試験一月前には、年度別過去問を使い本試験のシュミレーションと自己の弱点の発見及び補強をして下さい。
巷でいわれている、直前期に始めて過去問を解きまくるという非効率な勉強をしないようにして下さい。
「あなたも、一度試してみませんか」・・・・・・・・・・・・・by 宅建仙人